(1) これ/それ/あそれ ~です 
 
これは 本(ほん)です。                             这是本。
これは 雑誌(ざっし)では ありません 。              这不是杂志。 
それは 王(おう)さんの 万年筆(まんえんひつ)です。 那是小王的自来水笔。
それは わたしの 万年筆(まんえんひつ)では ありません。 那不是我的自来水笔。
あれは 中国語(ちゅうごくご)の 辞書(じしょ)です。     那是汉语词典。
あれは 日本語(にほんご)の 辞書(じしょ)では ありません。   那不是日语词典。
<单词>
これ: 这,这个 
本(ほん): 书,书籍 
雑誌(ざっし): 杂志
王(おう):王 
それ: 那,那个 
万年筆(まんねんひつ):自来水笔 
あれ:那,那个 
辞書(じしょ):词典 
中国語(ちゅうごくご):汉语
日本語(にほんご):日语
--------------------------------------------
(2) この/その/あの ~は ~です 
この 新聞(しんぶん)は 日本(にほん)の 新聞(しんぶん)ですか。这份报纸是日本报纸吗 
はい、それは 日本(にほん)の 新聞(しんぶん)です。             是,那是日本报纸。
その 本(ほん)は 科学(かがく)の 本(ほん)ですか。       那本书是科技书吗?
いいえ、それは 科学の本では ありません。歴史(れきし)の 本です。 不是,这不是科技书。是历史书。
あの 人(ひと)は だれですか。         那个人是谁?
あの 人は わたしの 友達(ともだち)です。 那个人是我的朋友。
あの 人は 張(ちょう)さんです。     那个人是小张。
<单词>
この:这,这个(人或事物)
その:那,那个(人或事物) 
あの:那,那个(人或事物)
新聞(しんぶん):报纸
科学(かがく):科学 
歴史(れきし):历史
日本(にほん):日本
友達(ともだち):朋友
張(ちょう):张
人(ひと):人
だれ:谁
--------------------------------------------
(3) ~は ~の ~です(内容及其他)
A:こんにちは。 您好!
B:こんにちは。 您好!
A:それは 何(なん)ですか。 那是什么?
B:これは 辞書です。         这是词典。
A:それは 英語(えいご)の辞書ですか。 那是英语词典吗?
B:いいえ、英語の辞書では ありません。これは フランス語の 辞書です。 不是,不是英语词典。这是法语词典。
A:その辞書は 王さんのですか。   那本词典是王先生的吗?
B:いいえ、そうでは ありません。友達のです。これは 張さんの 辞書です。 不,不是的。是朋友的。这是张先生的词典。
<单词>
こんにちは:您好(日间的寒暄语) 
何(なん):什么 
英語(えいご):英语 
フランス:法国 
どれ:哪个 
どの:哪个(人或事物) 
カメラ:照相机 
テレビ:电视机,电视 
ラジオ:收音机,无线电广播 
部屋(へや):房间,屋子 
いす:椅子 
机(つくえ):桌子
はい:是 
いいえ:不是
--------------------------------------
发音与书写 
1:清音、浊音、半浊音 
  日语必须明确区分清音与浊音的发音。如“てんき”的“te”读成清音,意思是“天気(天气)”;“でんき”的“de”读成浊音,意思是“電気(电)”。
  半浊音是日语书写法上的用语,其发音实际属于清音。浊音是在清音上加浊音符号“"(浊点)”表示,半浊音则在清音上加半浊音符号“。(半浊点)”表示。清正确读出下列平假名。 
が ぎ ぐ げ ご 
ざ じ ず ぜ ぞ 
だ ぢ づ で ど 
ば び ぶ べ ぼ 
ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ 
读出下列词语,注意浊音、半浊音的正确发音。 
かがく えいご だいがく ともだち はじめまして ペキン 
-------------------------------------
2:拔音 
  拔音只出现在音节末尾,相当于汉语“新”“森”的末尾音,不同的时拔音自成一拍。书写时拔音用“ん”表示,如“にほんじん”“たなかさん”。读出下列词语,注意“ん”的发音。 
ほん にほん たなかさん ありません こんにちは まんねんひつ しんぶん 
-------------------------------------
3:句型、语法解说 
1、これ/それ/あれは 乙です 
“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。使用上有如下区别。 
これ 指离说话人较近的事物 
それ 指离听话人较近的事物 
あれ 指离说话人、听话人较远的事物 此外,同属于这类的词还有表示疑问的 
どれ 所指事物不定时的疑问词 
例:
   は 名词 です 
これ は 本  です 
それ は 万年筆です 
あれ は 新聞 です 
あなたの 辞書は どれですか 
2、この/その/あの ~は ~です 
指特定的图书、报纸等事物时,该事物的名称前用この/その/あの。 
例:
     は 名词   です 
この 本 は 科学の本 です 
その 本 は 歴史の本 です 
あの 本 は 王さんの本です 
以上各句,可有下述说法: 
これは 科学の本です 
それは 歴史の本です 
あれは 王さんの本です 
これ/それ/あれ单独使用,不能直接用在事物名词前面。相反,この/その/あの不单独使用,必须后续事物名词。どの是疑问词,表示“哪,哪个”,也必须后续事物的名词。 
例:
英語の 本 は どの 本 ですか。 
あなたの 辞書 は どの 辞書 ですか。  (あなた:你)
--------------------------------------------
(4)ここ/そこ/あそこは ~です 
ここは 学校(がっこう)です。           这里是学校。
ここは 王(おう)さんの学校(がっこう)です。 这里是小王所在的学校。
そこは 教室(きょうしつ)です。           那里是教室。
そこは 日本(にほん)語(ご)の 教室(きょうしつ)です。 那里是日语教室。
あそこは 体育館(たいいくかん)です。 那里是体育馆。
あそこは 図書館(としょかん)です。   那里是图书馆。
<单词>
学校(がっこう):学校
教室(きょうしつ):教室
語(ご):语
体育館(たいいくかん):体育馆
図書館(としょかん):图书馆
ここ:这里,这边  
そこ:那里,那边 
あそこ:那里,那边
--------------------------------------------
(5)~は ここ/そこ/あそこでは 
郵便局(ゆうびんきょく)は ここです。 邮局在这里。
映画館(えいがかん)は そこです。   电影院在那里。
駅(えき)は あそこです。           车站在那里。
デパートは どこですか。           百货商店在哪里?
デパートは あそこです。           百货商店在那里。
デパートは 駅(えき)の 前(まえ)です。   百货商店在车站前面。
<单词>
郵便局(ゆうびんきょく):邮局
映画館(えいがかん):电影院
駅(えき):车站
どこ:哪里,何处
デパート:百货商店 
前(まえ):前,前面 
--------------------------------------------
(6) ~は ~ですか、~ですか /~も ~です 
A店員(てんいん):いらっしゃいませ。     欢迎光临。
B:ワイシャツの 売り場(うりば)は ここですか。 卖衬衫的柜台是不是这里?
A:はい、そうです。                       是,是的。
B:その ワイシャツは いくらですか。       那件衬衫多少钱?
A:これは 5000円(ごせんえん)です。    这件5000日元。
B:それお ください。                       请把那一件给我。
A:ありがとう どざいます。5000円(ごせんえん) いただきます。 谢谢您了。 5000日元收下了。
B:靴(くつ)の 売り場(うりば)は 1階(いっかい)ですか、2階(にかい)ですか。   卖鞋的柜台在一楼还是二楼?
A:1階(いっかい)です。     在一楼。
B:かばんは どこですか。     皮包在什么地方? 
A:かばんも 1階(いっかい)です。靴(くつ)の 売り場(うりば)の 隣(となり)です。   皮包也在一楼,卖鞋的柜台旁边就是。 
B:どうも ありがとう。     谢谢!
<单词>
店員(てんいん):店员 
いらっしゃいませ:您来了(表示欢迎) 
ワイシャツ:衬衫 
売り場(うりば):柜台,售货处 
いくら:多少钱 
くださる:请给(我) 
ありがとう ございます:〔寒暄〕 谢谢 
いただく:收下 
靴(くつ): 鞋 
かばん:皮包,皮箱 
隣(となり):邻接的地方 
どうも:实在,真,太(指感谢或对不起) 
<课外单词>
大学(だいがく):大学 
うしろ:后边 
横(よこ):旁边 
右(みぎ):右,右边 
左(ひだり):左,左边 
銀行(ぎんこう):银行 
公園(こうえん):公园 
先生(せんせい):老师 
注意:日语初学者可能对这课的这/这是/那/那是的学习中比较乱,请多学习两遍,多做练习。
-------------------------------
日语初级以上的日语学习者:
副词:
(1)表示数量少的副词 
少し[すこし]:少量,一点儿,稍微(比"ちょっと"显得语气郑重一些)
例:ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。
    我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。
    すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。
    对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。  
ちょっと:一点儿,稍微。
例:あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、いやだ。
    我不喜欢那个老师,你稍稍错一点儿他就给你打×。
    朝寝坊[あさねぼう]したので、ご飯はちょっとしか食べませんでした。
    因为早上睡懒觉,所以只吃了一点饭。  
つい(表示时间,距离相隔不远):刚刚,就在那儿。
例:つい先日まであんなに元気だった飯田さんが、突然なくなったのでびっくりした。
    就在前几天,饭田还那么精神,突然就死了,真叫人吃惊。
    家は学校のついそばにあります。
    我家就在学校旁边。  
わずか:仅,少,一点点,稍微。
例:おじいさんは、わたしの小さい時になくなったが、おじいさんのことは、わずかに覚えている。
    我爷爷是在我小时候去世的,关于他我只记得一点点。
    十あったリンゴが、わずか一つしか残っていない。
    原来有10个苹果,现在只剩下1个了。
--------------------------------------------
(2)表示人的性格和态度的副词
A.表示对事物不斤斤计较的性格 
あっさり:坦率,淡泊。
例:あの男の人はあっさりした性格でいいですね。
    他性格坦率,真不错。 
からっと:坦率、开朗。
例:田中さんと喧嘩しても、からっとした人柄(ひとがら)なので、すぐ仲直りができる。 
    田中人很开朗,即使和他吵了架,也会很快重归于好。 
さっぱり:直爽,坦率,爽快,痛快。
  
例:竹田さんはさっぱりとした性格なので、怒ってもすぐ忘れてしまいます。
    竹田性格直率,即使发了火也会很快忘掉。
B.表示性格及对事物的态度
 きちんと(做事态度认真,一丝不苟):好好地。
例:食事は一日三食、きちんと取らなければならないよ。
    一日三餐,要好好吃啊。
    山田さんはきちんとした人で、約束した事は必ず守る。
    山田是个一丝不苟的人,答应的事一定办到。 
きっぱり(表示意志强硬,态度坚决):断然,干脆,斩钉截铁,明确。
例:中川さんは課長の申し出を、きっぱり断った。
    中川断然拒绝了科长的要求。
    交渉するときはきっぱりした態度を示さないと、誤解されるおそれがある。
    在谈判之如果不明确态度,就会被误解。
しっかり(表示人的性格,思维,记忆等健全,牢靠):结实,清醒。
例:わたしの祖父は八十五歳になったが、体も頭もしっかりしていて、若い人と同じように仕事をしている。    
    我祖父85岁了,可身体还很结实,头脑也非常清醒,还跟年轻人一样工作。
    山口さんは若いのに、しっかりした考えを持っている。
    山口虽然还年轻,可考虑问题却非常周到。 
ちゃんと(表示准确无误一丝不苟,完美无瑕地做某事,常用于口语):好好地,规规矩矩地。
例:ちゃんと復習していたら、この間のテストは百点だっただろう。
    要是好好复习了,上次的考试就考100分了。
    おかずは残さないで、ちゃんときれいに食べなさい。
    别剩菜,都吃干净了! 
ねちねち(喋喋不休地重复):絮絮叨叨,唠唠叨叨,没完没了。
例:彼は他人の悪口ばかり、ねちねち言っている。
    他净没完没了地说别人的坏话。
    彼は花子さんにプロポーズして断られたのに、まだあきらめきれないでねちねち言っている。
    他向花子求婚被拒绝了,可还是不死心,老是唠唠叨叨地追着人家表白。 
はっきり(表示人的思维,态度,言词等明朗无误):清楚,明确,坚决。
例:先生に聞こえるように、はっきり言ってください。
    说清楚点儿,好让老师听见。
    誰の意見に賛成なのか、はっきりした態度をとった方がいい。
    你赞成谁的意见,最好表示一个明确的态度。
--------------------------------------------
(3)表示人体特征的副词
まるまると(体态丰满肥胖的样子):胖乎乎,圆墩墩。
例:まるまると太った赤ちゃんがかわいい。
    胖乎乎的婴儿真可爱。 
ほっそり:(体态纤细的样子)
例:欲子さんはほっそりしているので、何を着てもよく似合う。
    欲子小姐身材很苗条,所以穿什么都那么合体。
    彼女は足がほっそりしていて美しい。
    她的腿修长而美丽。 
がっしり(身体强壮的样子):结实,强壮,壮实。
例:山崎さんはスポーツで鍛えているので、がっしりした体をしている。
    山崎先生坚持体育锻炼,所以身体非常结实。
    あのがっしりしていた近藤さんが、大病をしたらすっかり痩せてしまった。
    那么壮实的近藤,得了一场大病完全消瘦下去了。 
どっしり(态度稳重的样子):稳重,沉着。
例:石川高校の監督は負けそうな時でも、落ち着いてベンチにどっしりと座っていた。
    石川高中的教练即使在失利的情况下,也非常沉着地稳稳地坐在椅子上。
    うちのおやじは少々のことでは、あわてたり怒ったりしないでどっしりした人だ。
    我家老头子非常沉得住气,绝对不会为一点小事着急发火。
--------------------------------------------
--------------------------------------------
一些日常用语
好无聊呀/真没意思。:たいくつだなあ/つまんないなあ
脑子有毛病:ちょっとキ レて る/おか し い よ/おか し い ん じ ゃ な い
伤脑筋呀:こ ま る な あ/こ ま っ た な あ
有没有搞错:な に考 えてんだ よ/な に考 えて んの
早说不就得了:早 くい え ばよ か っ たの に
小气鬼:け ち く さ い
真难得呀:へ え---め ず ら し い
前世(ぜんせ)の借り(かり):我上辈子欠你的 
本当にごめん!おまえの財布(さいふ)、落(お)としちゃった! :实在对不起,我把你的钱包弄丢了! 
ばか!死ね! :蠢货!去死! 
注:死ね是死ぬ的命令型,很粗鲁,慎用!!! 
A あーあ! 
    唉! 
B 振られたの?ま、いい女はほかにもたくさんいるよ  
   被甩了?嗯,天涯何处无芳草呀!
来るまで待ってるよ!:不见不散!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
卡通、饮料和品牌
ファンタ:芬达 
コカコーラ:可口可楽 
スプライト:雪碧 
オレンジジュース:橙汁 
コーヒー:珈琲 
红茶:红茶
バドワイザー:百威  
ピザハット:必胜客
ミリンダ:美年达  
レミーマルタン:人头马  
ロッテリア:楽天利
あられちゃん:(机器娃娃)阿拉蕾  
アンパンマン:面包超人  
ガンダム:(机动戦士)高达  
キティ:凯蒂猫 
クマのプーさん:维尼熊  
クレヨンしんちゃん: 小新  
白雪姫: 白雪公主  
シンデレラ:灰姑娘   
スヌーピー:史努比  
スパイダーマン:蜘蛛侠   
ちびまるこちゃん:(桜桃)小丸子  
ドラえもん :机器猫 
アウディ:奥迪
アコード:雅阁
サンタナ:桑塔纳
ジェッタ:捷达 
シトロエン:雪鉄竜
チェロキー:切诺基
トヨタ: 豊田
フェラーリ:法拉利 
フォード:福特
フォルクスワーゲン:大众
ベンツ:奔驰
ポルシェ:保时捷
ランドローバー:陆虎
ロールスロイス:労斯莱斯
到此本课内容全部完成,好累呀!希望大家多多支持、互相学习讨论。